くり抜き合わせ-1
1.先に切る手法 | ||
---|---|---|
1:くり抜く布とAの布にへら線をつけ互いに5mmの縫い代をとる。くり抜く布は折山から5mmの縫い代を残して切りとる。 | 2:縫い代の角に切り込みを入れ、くり抜く布の縫い代は外側に倒しAの布の縫い代は内側に倒す。 | 3:かみ合わせた縫い代の真ん中にしつけをかける。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4:Aの縫い代の折山から折って一辺づつ巻きかがりで縫う。 | 5:裏に返してもう一方の折山を巻きかがりで縫う。 | |
![]() |
![]() |
※ほつれにくい布や小さなくり抜きはぎに適しています。 |